スポンサーリンク
鳥取大学教育学部附属養護学校 | 論文
- 「話す」ことに重点をおいた国語科の指導 : ドリル学習の実践を通して(V 中学部の実践 : 生きて働く力を育てる中学部の実践)
- はっきりお話できる子 : 読み書きの指導を並行して(小学部教育課程の概要)(III実践例)
- はじめに
- 友だちの中で落ち着いて学習や作業に取り組む子(B.中学部の実践)(III実践例)
- 生活の中で確実に数的処理ができる子 : 具体的場面での金銭指導を通して(中学部教育課程の概要)(III実践例)
- はり絵・機能訓練を通して身辺処理のできる子をめざす(C.身辺自立に関する実践例)(III実践例)
- 緘黙傾向を改善し、活発に学習する子の育成 : Y・K児の生活単元での指導(中学部の実践)
- 指示を聞いて素早く行動する子 : 楽しみながら友達といっしょにからだを動かす子(【7】個人実践例)(高等部すすんで生き生きとからだを動かす子)(III各学部の取り組み)
- 指示を素直に聞き、けじめある生活を送る子(C.高等部の実践)(III実践例)
- 作業の指示を集中して聞こうとする子 : 作業学習の指導を通して(高等部教育課程の概要)(III実践例)
- M夫が思いやりのある行動がとれるための指導(E.その他の実践)(III実践例)
- K男の自信を高め、積極的に学習に取り組ませるための指導 : 作業学習・行事の指導を通して(高等部の実践)
- 楽しめる活動を拡げるために : 学校でしたことを家庭でも(【6】実践事例 : 個人事例)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- (1)1組「はだかであそぼう」の実践([3]各クラスの実践)(【6】実践事例 : 授業づくり)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- [2]「附養文化祭」における劇づくりの実践(【6】実践事例 : 授業づくり)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 学校生活に慣れ、いきいきと生活できる子をめざして(【4】実践事例 : 個人事例)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 集中力を育て、意欲的に活動の持続する子の育成 : Y・I児の生活単元との取り組みから(中学部の実践)
- 【1】中学部教育の基本的な考え方と教育課程(中学部見通しの持ち方をもとに、グループを作り、一人ひとりに応じた学習内容を設定することで、生活に直結した力を育てていこうとする取り組み)(II各学部の取り組み)
- 保健室の取り組み : 「生活を楽しむ子」を支える保健指導 : 担任と連携しながら進めた性教育の実践
- 保健室から : 「生活を楽しむ子」をささえる健康管理(保健室「生活を楽しむ子」をささえる健康管理)(III各学部の取り組み)