スポンサーリンク
鳥取大学医学部保健学科病態検査学 | 論文
- 発症後に無治療および無症状で長期間の経過を辿った成人発症II型シトルリン血症の1例
- グリコーゲン沈着により肝腫大を来したインスリン依存型糖尿病の1例
- 非アルコール性, 非B, 非C肝硬変に生じ肝細胞癌との鑑別を要した多血性結節の1例
- B型肝炎ウイルスキャリアに発症し肝細胞癌との鑑別に苦慮した孤立性肝結核腫の1例
- 腹部超音波検査で発見され, ドプラ超音波で豊富な血流が認められた十二指腸水平脚 Gastrointestinal Stromal Tumor (GIST) の1例
- HBs抗原, HCV抗体陰性肝細胞癌におけるHBVおよびHBx, p53の関与
- 肝外発育型肝癌の治療と予後について
- 肝細胞癌の遺伝子異常 : p53抗体の意義と治療への可能性について
- 非B非C非アルコール性肝細胞癌の実態と臨床的特徴
- 十二指腸球部に腫瘤形成性に発生したXanthomaの1例
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 慢性肝疾患における超音波 Real-time Tissue Elastography の検討
- ITCを用いたMismatch negativity における低頻度刺激誘発波の位相同期性の出現
- Mismatch negativity出現の蓋然性に関する検討--高頻度及び低頻度音刺激時誘発波の時系列統計的有意差
- P-1-82 体外式超音波検査による早期胃癌の壁深達度診断(胃・十二指腸 研究1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 ビタミンD受容体の遺伝子多型と骨密度の関係-縦断分析による長期橈骨骨密度推移の検討-
- Noonan症候群児に認められた異常プロテインC (Ser250→Asn):Protein C Sakaiminato
- ループス抗体と抗II因子抗体の併発例における各インヒビターの消長
- 化学発光分析法の基礎と医学応用-第23回日本臨床病理学会中国・四国地方会例会のまとめ-
- 内視鏡的に切除した空腸Peutz-Jeghers型過誤腫性ポリープ(不全型Peutz-Jeghers症候群)の1例