シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 ビタミンD受容体の遺伝子多型と骨密度の関係-縦断分析による長期橈骨骨密度推移の検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部附属病院
-
萩野 浩
川崎医科大学 放射線医学(核医学)
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部臨床検査医学
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部附属病院 検査部
-
猪川 嗣朗
鳥取大学 医学部病態解析医学講座臨床検査医学分野
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部病態解析医学講座臨床検査医学分野
-
猪川 嗣朗
鳥取県立中央病院 内科
-
猪川 嗣朗
国民健康保険赤碕診療所
-
猪川 嗣朗
鳥取大学 医学部生命科学科
-
下村 登規夫
鳥取大学医学部附属病院 検査部
-
飯島 憲司
鳥取大学医学部附属病院検査部
-
下村 登規夫
鳥取大学医学部脳神経内科
-
下村 登規夫
鳥取大学 臨床検査医
-
下村 登規夫
鳥取県立中央病院 内科
-
下村 登規夫
国民健康保険赤碕診療所
-
村上 文代
鳥取大学医学部臨床検査医学講座
-
平野 裕司
鳥取大学整形外科
-
飯島 憲司
鳥取大学医学部保健学科病態検査学
-
飯島 憲司
鳥取大学医学部附属病院 検査部
-
飯島 憲司
鳥取大学 臨検査
-
萩野 浩
鳥取大学整形外科
-
山本 吉蔵
鳥取大学整形外科
-
山本 吉蔵
博愛病院
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部附属病院検査部
-
萩野 浩
鳥取大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
山本 吉蔵
博愛病院整形外科
-
村上 文代
鳥取大学 医学部
-
萩野 浩
鳥取大学医学部整形外科
-
萩野 浩
鳥取大学 医学部保健学科リハビリテーション部
-
萩野 浩
大阪市立大学
-
猪川 嗣朗
鳥取大学医学部ステロイド医学研究施設化学部門
関連論文
- 高齢者の再骨折予防に関する疫学的研究 (第5回(平成21年度)リリー研究助成成果報告)
- 1-4-2 当施設における有茎棘突起再生スペーサーを用いた後方要素温存片開き低侵襲頚椎椎弓形成術の治療成績(脊椎・脊髄疾患,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大腿骨頚部・転子部骨折診療ガイドラインの意義と検証
- 大腿骨頚部骨折診療ガイドライン
- 片足起立訓練の転倒と大腿骨頚部骨折予防介入効果
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 鳥取大学医学部附属病院における時間外輸血検査システムの構築
- 感染症検査情報システムの有用性
- 研究報告 在宅訪問業務中の交通事故に関する検討
- 24時間蓄尿の管理と尿中尿素窒素の異常低値
- EIA法によるHCV抗体測定法の比較検討
- 肝疾患に対する住民の認識調査--2地域での比較研究
- 「頭痛」はどのように起こるのか (特集軽視されやすいシグナル「頭痛」の診療)
- 中枢神経疾患の分子研究の進歩
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 鳥取県西部地震における鳥取大学医学部附属病院検査部の対応状況
- ビスフォスフォネート製剤の新展開 (シンポジウム 骨粗鬆症診断・治療の新展開)
- 血漿組織因子活性測定法の改良
- 809 振動刺激が自律神経機能に及ぼす影響 : 心拍変動解析による検討(理学療法基礎系31)
- 「運動器の10年」世界運動と高齢者の転倒 (転倒予防実践マニュアル) -- (転倒を取り巻く社会情勢)
- 検体検査業務の実態と問題点 : 特に検体の目的外使用について
- ステロイドホルモンの生合成と代謝
- 《特集》 ステロイドホルモンを巡る新たな展開 : 臨床検査の立場から
- 新しい治療概念「分子治療(Molecule-based therapy)」片頭痛治療への応用について
- 肝硬変患者に対するプロスタグランディンE_1経静脈投与による全身・肝血行動態の変化
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 ビタミンD受容体の遺伝子多型と骨密度の関係-縦断分析による長期橈骨骨密度推移の検討-
- Noonan症候群児に認められた異常プロテインC (Ser250→Asn):Protein C Sakaiminato
- 亜硝酸剤の口腔内投与による門脈血行動態, 食道静脈瘤圧の変化
- 肝硬変患者に対するアルブミン輸液の門脈血行動態への影響
- ループス抗体と抗II因子抗体の併発例における各インヒビターの消長
- 肝硬変患者に対する抗アルドステロン剤投与による門脈血行動態の変化
- 化学発光分析法の基礎と医学応用-第23回日本臨床病理学会中国・四国地方会例会のまとめ-
- ラットコラーゲン関節炎における脛骨海綿骨・皮質骨の骨量推移
- 3年間の縦断分析による踵骨骨量推移と脊椎骨折発生
- 踵骨骨量推移と脊椎骨折発生 : 超音波法は骨折発生予測に有用か
- 腸骨と大腿骨頚部における骨形態計測パラメターの比較
- 腸骨と大腿骨頚部における骨代謝状態の関係
- セメントレス大腿骨ステム周囲の骨密度変化とステムの安定性の関係
- 人工股関節置換術における骨頭中心の設置位置と Cup の弛みとの関連性について
- セメントレス人工股関節におけるソケットの磨耗と Osteolysis
- 一次性変形性股関節症発症要因のX線学的検討 : 正常股関節症例の長期観察から
- セメントレス大腿骨ステム周囲のX線学的検討 : 術後5年時での Omnifit stem と Omniflex stem の比較
- 腸骨海綿骨における骨代謝回転とセメントレス大腿骨ステムの固着性の関係
- 慢性関節リウマチにおける骨粗鬆症の病態 : 退行期骨粗鬆症との異同
- 変股症に対する bipolar 型人工骨頭置換の臼蓋のX腺学的変化 : 臼蓋骨移植の有無による比較
- 骨粗鬆症
- 腰痛を呈する疾患とその治療--骨粗鬆症・圧迫骨折 (腰痛のリハビリテーション)
- 骨粗鬆症と圧迫骨折 (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- ガイドライン(2)大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン
- 大腿骨頚部骨折診療ガイドライン (特集 診療ガイドラインの現状と今後)
- 骨折手術--大腿骨近位部骨折 (特集 整形外科における術後リハビリテーションの日米(欧)比較)
- 両側変形性股関節症における人工股関節置換術非手術側の予後
- 人工股関節周囲骨折の治療経験
- 小児橈骨遠位端骨折の疫学調査 - 発生率の経年的推移 -
- 日常の骨粗鬆症診療における骨量測定の意義と役割 - DXAによる前腕骨の測定 -
- 骨の力学的負荷刺激におよぼすPTHの影響
- 骨髄組織と骨塩量変化率の比較
- 日常の骨粗鬆症診療における骨量測定の意義と役割 : 3. DXAによる前腕骨の測定
- 大腿骨頚部骨折患者の骨萎縮度の経年的変化 : 40年前の骨折症例との比較
- 橈骨遠位端骨折発生の危険因子に関する検討 : pQCTによる前腕断面からの評価
- 21.脳性麻痺(対麻痺型)に対する下肢外転装具療法(脳性麻痺)
- 骨密度測定値(超音波法)の生理的変動についての解析
- 橈骨遠位端および上腕骨近位端骨折の疫学調査 : 10年間の発生率推移の検討
- 骨代謝の季節変化に関する研究 : 南極と日本との比較
- 原発性骨粗鬆症患者の骨量推移と脊椎椎体骨折発生 : 5年間の縦断分析
- RAに対するサラゾスルファピリジン使用例の検討
- 足底圧検査によるリウマチの足部障害の検討
- THA後の不動、非荷重と骨萎縮 : 3年間の縦断分析による検討
- 観血的治療により著明なADLが得られた骨化性筋炎の2例
- 骨塩量の評価と骨折・骨強度
- 骨粗鬆症に対する Activate-Depress-Free-Repeat (ADFR) 療法の骨量効果
- 海綿骨と皮質骨における骨代謝回転の関係
- 骨の屈曲ストレスと骨形成の反応
- 続発性骨粗鬆症の骨量動態の検討
- 老齢卵巣摘出ラットに対するPTH休薬後再投与の効果
- 骨粗鬆症患者の骨量推移 : 5年間の縦断分析
- 小児橈骨末端骨折の疫学調査 : 発生率の経年的推移
- 骨粗鬆症の薬物療法 (特集 骨粗鬆症--検診・診断から治療まで)
- 2β-(3-hydroxypropoxy)-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3(ED-71)が家兎仮骨延長に及ぼす効果 : 組織形態計測による検討
- PTHの間欠投与が卵巣摘出ラットの骨動態に与える影響 : 個々の骨による反応の差異
- 老齢者の腸骨海綿骨における骨代謝回転と皮質骨多孔化の関係
- 梅毒検査に用いるSST抗原の検討
- 再置換に用いたセメントレスステムの中期成績
- THAにおけるケルブール臼蓋補強用プレートの有用性
- 人工股関節術後脱臼の検討 -脱臼の原因と治療について-
- 大腿骨頚部骨折患者の組織学的病態
- Bipolar 型人工骨頭置換術後の骨頭の migration に対する再置換法について
- 骨粗鬆症と骨折 (特別企画 骨粗鬆症)
- セメント非使用による人工股関節再置換症例のX線学的検討
- 脳脊髄液検査で発見された胃癌術後髄膜転移再発の1例
- OLYDAS-120を用いたPA測定に関する検討
- SphereLite 180 によるAFP, CEA測定の検討
- 肝硬変患者における腹水治療と門脈血行動態
- PC-LACS細菌システムの運用とその効果
- 敗血症患者から検出したfried egg状集落を呈する Methicillin-resistant Staphylococcus aureus
- 肝硬変患者における手掌皮膚温の変化 : 冷水負荷サーモグラフィによる検討
- 肝硬変患者に対する冷水負荷サーモグラフィー
- 肝硬変患者に対する冷水負荷サーモグラフィー
- 冷水負荷試験における手掌皮膚温の変化 : 肝硬変患者における検討