スポンサーリンク
高知医科大学第一内科 | 論文
- 1.慢性肝障害における免疫機序の介在について(3 臓器アレルギー : セッション2いわゆる自己免疫的修飾について)
- 4.薬物アレルギー性肝炎における臓器アレルギーについて(V 諸臓器アレルギーの特異性)
- 96.病的蛋白の臨床免疫学的研究 3. : 螢光抗体法による肝組織中におけるγ-グロブリンの検索(第16回日本アレルギー学会総会)
- ヘモクロマトーシス患者におけるHFEの検索
- ACTH不妊症
- C型慢性肝炎を伴ったヘモクロマトーシス患者に対する瀉血療法
- ラット部分切除肝における類洞壁の細胞と細胞外マトリックスの経時的変化
- 心臓疾患による肝障害 : その障害像と転帰,とくに伊東細胞の変化との相関
- I-A-17 多施設交叉式二重盲検比較試験法による八味地黄丸料の有用性の検討
- ペニシラミン療法--薬理作用と臨床的知見 (慢性関節リウマチ)
- 希釈体外循環充填液としての酢酸リングル液の有用性
- 劇症肝炎に対する血漿交換療法による肝細胞エネルギーレベルの保持
- 全身照射マウス肝におけるアポトーシス発現の経時的変化
- 原発性胆汁性肝硬変-その病因・病熊における免疫学的側面
- 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
- 消化器 : 1. 慢性肝炎の病態と治療
- 薬剤とNASH--新興薬物性肝障害 (第1土曜特集 NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)) -- (各疾患におけるNASH)
- 典型的な自己免疫性肝炎の病像を示し,インターフェロンが有効であったHCV-RNA陽性慢性活動性肝炎の1例
- Interleukin 2投与により血中α-fetoprotein値の著明な抑制が認められた肝細胞癌の1例
- 徳島県南部におけるA型肝炎流行例の臨床的検討