スポンサーリンク
香川県立中央病院 内科 | 論文
- Cool-tip型電極を用いた経皮的ラジオ波灼療法 による肝細胞癌の治療
- 01P1-098 PEG-IFN α 2b+Ribavirin併用療法時における薬剤の減量基準に関する検討(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 肝機能障害における強ミノC投与は予後を改善するのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (肝・胆・膵)
- C型肝炎治療の実際と展望 (特集 C型肝炎2003(2))
- 多発性肝嚢胞の1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- 完全静脈栄養施行中、抗てんかん薬にて巨赤芽球性貧血をきたした1症例
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 大腸内視鏡にて発見されたヒト回虫
- 退色陥凹をともなう胃動静脈奇形の1例
- C型慢性肝炎の PEG-IFN α-2b/ribavirin 併用療法における亜鉛投与のALT値改善効果(投与開始8週目までの検討)
- 塩酸飲用による腐食性上部消化管傷害の1例
- P-56 インターフェロン・リバビリン併用療法における抗酸化剤追加投与の有用性(第 2 報) : 皮膚症状について
- ストーマ静脈瘤に対し硬化療法と Percutaneous transhepatic obliteration を施行した1症例
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
- 498 胆嚢癌診断における二重造影法の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori 除菌療法が奏功した胃カンジダ症の1例
- 炎症性変化によりびまん浸潤型の形態を呈したS状結腸癌の1例
- 内視鏡的止血を要した非ステロイド性消炎鎮痛薬による出血性胃・十二指腸潰瘍の臨床像