スポンサーリンク
順天堂大学病理学教室 | 論文
- 92.悪性葉状嚢胞肉腫の2例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 162.PTCドレナージによる胆汁細胞診(第42群:消化器〔4〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 腟原発および子宮頸部原発悪性黒色腫の2例の細胞学的検討
- Letterer-Siwe病の2例 : 臨床細胞学的検討
- 56)伝導系の巣状心筋炎による突然死の1剖検例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 1. 房室伝導系肥大の臨床病理学的研究 : とくに不整脈との関連について : 心臓興奮伝導異常の基礎と臨床 : シンポジウムIV
- 分節胆嚢に併存し特異な発育を示した胆嚢癌の1切除例
- 51 子宮頸部および内膜細胞診中にみられる黄色調粘液細胞の細胞学的検討(子宮頸部 2)
- 1 Basal cell adenoma(BCA)の鑑別診断と間質のhistogenesis(脳・頭頸部 1)
- 75.混合抗体を用いた筋上皮細胞の細胞学的観察(乳腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 転移性腫瘍の併存を認めた甲状腺乳頭癌の1例
- WT-1抗体の免疫染色が有用であった卵管漿液性腺癌の子宮転移の1例
- 240 胸水細胞診におけるE-カドヘリンおよびβ-カテニンの発現様式
- 255 Adenoid cystic carcinoma(ACC)の細胞集団の細胞学的検討
- 80 卵巣癌におけるp53およびp27の発現について
- 118 子宮広間膜由来の類内膜腺癌の1例
- 240 著明な核内細胞質封入体のみられたadenoma malignumの一例
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 364. 膵漿液性嚢胞腺腫の1例(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 両側卵巣ならびに虫垂に異時性に粘液性嚢胞腫瘍を認めた腹膜偽粘液腫の1手術例