スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 98)敗血症を合併し,急速に増大した弓部大動脈瘤の1例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- 57) 単冠動脈症に合併した急性冠症候群(ACS)に対しインターベンション(PCI)を施行した2例
- Biventricular pacingにより心機能改善を認めた難治性心不全の1例
- 3) カテーテルアブレーション後8年を経て再発したWPW症候群にベラパミル感受性心室頻拍を合併した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 禁煙ガイドライン
- 40)心雑音の精査で来院した右冠状動脈 : 冠静脈洞瘻の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室頻拍で発症した憩室様左心室瘤の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の進歩と初期治療成績に関する検討
- 85)品胎妊娠晩期に発症した肺血栓塞栓症に下大静脈フィルターを留置した一例
- Bartonella quintana による亜急性心内膜炎の1例
- 1216 高齢者(70才以上)のPTCAとCABGの成績 : 術後3年間のQOLを参考として
- 9)右冠状動脈起始異常を伴う狭窄病変に対してPTCAを施行した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 63)急速な病態の悪化をみた右室優位型心筋炎の一剖検例
- 一次救命処置 (Basic Life Support : BLS) : 二次救命処置 (Advanced Life Support : ALS)