スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 血管内超音波法による左冠状動脈主幹部の動脈硬化の評価と冠危険因子との関連について
- WPW症候群を伴うFallat氏四徴の一例
- 48) 急性冠症候群を発症した特発性血小板減少性紫斑病症例に対しステント治療が成功した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性大動脈解離例における冠動脈疾患の合併頻度と重症度:腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症例との比較
- 86) 家族内発症をみた多発性粘液腫の1家系
- 203) 失神発作を初発症状としたcardiac papillary fibroelastomaの1治験例
- 0836 急性心筋梗塞(AMI)における経静脈的血栓溶解療法(IVCT)とrescue or immediate PTCAの再評価
- 56)急性心筋梗塞により左室内圧較差が消失したHOCMの1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 加算平均心電図を用いたスクリーニングの問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 61)巨大陰性T波を伴う肥大型心筋症を合併した汎発性黒子症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 78)心筋生検で典型的な組織所見を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- 左心室内粘液腫の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- エンドサイトーシス関連タンパク質 amphiphysin 1の精巣における機能(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 82)ウイルス性心筋炎後,両心室血栓症を合併した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 心房粗動に対する bepridil の有用性
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 冠動脈バイパス後26年経過して出現した縦隔異常陰影
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈バイパス術後遠隔期に大伏在静脈グラフトが瘤化した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)