スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 家族性胸部大動脈瘤/解離(用語解説)
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- 7.房室ブロックの臨床病理学的研究 : とくにHis束電位図と伝導系の組織学的所見との対応について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 心室性不整脈に関する研究-多細胞心筋標本における異常収縮発生時のSR Ca^量とCa^動向の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 心室性不整脈に関する研究 : 多細胞心筋標本における異常収縮発症時のSR Ca^量とCa^動向の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- ACS患者の脂質低下治療 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
- 加算平均心電図の再現性に関する検討
- P503 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectro-temporal mappingによる正常値および正常パターンの検討
- 日本人の冠動脈硬化症 (医学の動向1977) -- (循環器)
- 冠状動脈造影法 ("虚血性心疾患"その診療の変遷と進歩) -- (虚血性心疾患の診断と鑑別の要点)
- 虚血性心疾患の形態学的考察--冠動脈・左心室造影を中心に (虚血性心疾患) -- (臨床病態生理の立場から)
- 冠動脈・左心室造影法の臨床的意義 (心臓)
- マウスの心筋虚血再灌流障害におけるAurintricarboxylic acidの抑制効果
- ニトログリセリンと亜硝酸塩 (血管拡張剤--新しい可能性とその限界) -- (臨床薬理の立場から)
- ペ-シング (負荷心電図) -- (負荷心電図の方法と評価)
- SPQによる血管内皮細胞内C1^-濃度の連続測定の確立
- 不整脈源性右室異形成症(ARVD)における変異型リアノジン受容体の関与とチャネル活性の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 突然死例の病理学的研究
- 0283 本邦における非リウマチ性弁膜症の現状
- 冠状動脈肺動脈異常交通症の3例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会