スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- P368 一過性房室ブロックにおけるブロックの誘発に関する検討
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- 左心室カテーテル操作により, 左脚ブロックが誘発された3症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 最新・薬物治療の実際 安定狭心症の病態と治療
- 循環器病学からみた治療戦略 (特集 糖尿病における動脈硬化治療戦略--大規模臨床研究から学ぶ)
- 心臓リハビリテーション・運動療法のプラーク安定化作用と血管保護作用 (特集 心血管治療としての心臓リハビリテーション)
- II-B-12 小児期僧帽弁逆流に対する外科治療
- いわゆる "Jet Impact" について : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 不整脈治療の最前線
- 抗血小板薬の使い方 (特集 循環器治療薬の使い分け)
- 少量投与のドパミン作動薬ペルゴリドが原因と考えられた重症三尖弁逆流症の1例
- たこつぼ型心筋症の成因に症例から迫る : たこつぼ型心筋症に心室中隔穿孔を合併した1例
- 骨髄間質細胞からの平滑筋の分化誘導(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 徐脈性不整脈とともに(教授定年退職記念講演)
- 1, 2-ジメトキシベンゼンを基質とするベローソフ・ジャボチンスキー反応
- ブタ薬剤溶出性ステントモデルを用いたカルシウムチャンネル拮抗薬とアンギオテンシンII受容体阻害薬による内皮機能と炎症反応における共益的効果について(特殊疾患モデル部門,一般演題(口頭発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 虚血性心疾患 虚血性心疾患の内科治療 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--大血管症)
- 薬物介入による心筋梗塞に伴う再還流心筋障害の抑制および血管新生の促進(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 153.虚血性心疾患の運動療法(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 276. AC bypass後のグラフト及び冠状動脈の機能と形態に関する研究 : 造影所見からの検討: 第44回日本循環器学会学術集会 : 補助循環 : 第44回日本循環器学会学術集会