スポンサーリンク
順天堂大学医学部臨床検査医学講座 | 論文
- 診断法の新しい展開 : 培養・染色・抗体検査 : その特徴と注意点
- VanB型-バンコマイシン耐性腸球菌による局地的流行伝播の早期発見と拡散防止対策の有効性について
- teicoplanin, arbekacin, mupirocin耐性MRSAの薬剤感受性とPFGE型
- R-CPC症例1, R-CPC症例2
- 尿中蛋白クレアチニン比による異常円柱出現の推定
- 血液培養から分離された Staphylococcus 属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 中高年者における血清亜鉛濃度は年齢とともに低下し, 貧血に関与する
- 閉経後女性の高HDL血症におけるCETP遺伝子異常に関する検討
- ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 心拍数変動および脈派伝播速度による 糖尿病性自律神経障害の評価
- 糖尿病患者におけるレムナント様リポ蛋白(RLP)の日内変動と食後高脂血症の診断における意義
- 高HDL-C血症における血清apo E-rich HDL-C値について
- コレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症におけるHDL亜分画異常の検討
- TCとHDL-Cの体位による変化と日内変動について
- キャピラリー電気泳動を用いた血清リポ蛋白質分析法の開発
- 非RI発色法を用いたPCR-SSCP法の日常遺伝子検査法としての有用性
- 免疫学的方法を用いたPreβ1-HDLの測定法とは?
- HDLと動脈硬化
- HDL亜分画(apoE-rich HDL を含む)についての研究動向
- 健診受診者における脂質検査とその解釈
- 特定健診とLDL-Cのコントロールサーベイ