スポンサーリンク
順天堂大学医学部循環器内科 | 論文
- 免疫グロブリンレセプター(FcR)の初期粥状動脈硬化および血栓形成における役割 : FcR_γ鎖ノックアウトマウスを用いた解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化疾患の病態における肺炎クラミジアLPSの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 112) Unroofed CSが疑われ64列MDCTが解剖学的鑑別診断に有用であったPLSVCを合併した膠原病性肺高血圧症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 大動脈弁置換後一年で弁肥厚性狭窄と不明熱を生じ,治療中腹壁及び牌出血を来した感染性心内膜炎疑いの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ラット心臓の再酸素化障害における-酸化窒素とプロスタサイクリンの関与
- P535 虚血-再灌流障害における一酸化窒素(NO)の役割
- 冠スパズムによる虚血を呈した姉妹の症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 人工妊娠中絶術後に発症した心筋梗塞の2例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 0769 クラミジア感染は急性冠症候群と関連する
- 高Homocysteine血症の冠動脈バイパス術後における伏在静脈グラフト病変への関与
- 虚血性心疾患の治療法選択と予後(循環器疾患の治療と予後)(循環器学の進歩)
- 83)脳梗塞後に著しいQT延長による多形性心室頻拍を合併した洞機能不全症候群の1例
- b) プロブコールの臨床的再狭窄予防効果 : 1年間の経過観察から (4. PTCA後再狭窄防止のための臨床的アプローチ : リポ蛋白の制禦)
- P470 小血管径症例におけるプロブコールのPTCA後再狭窄予防効果
- 本邦における PTCA と CABG の適応選択
- 広範囲熱傷・inhalation injury (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (救急患者にみられる急性呼吸不全の病態と治療)
- 0253 PTCA後の内腔再狭窄と新生増殖組織量の関係
- 無症候性心筋虚血
- 211. シネアンジオグラフィーによる僧帽弁狭窄症の術前術後の検討及び手術手技の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 剖検ならびに生検例から見た慢性心筋炎の臨床病理学的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会