スポンサーリンク
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座 | 論文
- 突然死例の病理 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- 慢性心筋炎の生検組織診断とその長期予後 : 拡張型心筋症との差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAとCABGの社会的有用性(第2報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 水中運動(歩行)に際する生体反応と自律神経機能(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 虚血性心疾患の診断と治療 : 過去・現在・未来を見つめて
- ドブタミンとオルプリノンの併用による 新しい薬物負荷心エコー法
- P528 血管迷走神経性失神における発症頻度の日内分布
- P318 新しい抗酸化剤BO-653のステント植え込み後内膜肥厚抑制効果
- 冠動脈症患における動脈硬化性レムナントとしての中間比重リポ蛋白(IDL)とアポ蛋白B48の関与について
- 18) Biventricular pacingにより心不全の改善を認めた心房細動を伴う拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 0331 SmallLDLを有する低HDL血症者におけるHDLサブクラスと冠動脈疾患との関連についての検討
- LDL亜分画と冠動脈疾患及び各動脈硬化危険因子との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2.心筋虚血および再灌流時の電気生理学的変化に対するcibenzolineの効果に関する研究(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 90歳以上の高齢者におけるペースメーカー治療の検討
- 防水型ホルター心電計について
- His-Purkinji 系における Wenckebach 型房室ブロックの臨床電気生理学的検討
- 左上大静脈遺残症において経静脈ペーシングリードの右房内ループが肺動脈へ逸脱した1例
- 0686 加算平均心電図のSpectral turbulence(ST)法における誘導別診断結果の再現性について