スポンサーリンク
静岡大学理学部生物地球環境科学科 | 論文
- 840. 介形虫 Cythere (O. F. Muller, 1785) 属とその種の記載
- 八ヶ岳連峰における高山矮性低木キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの群落構造と成長量の比較
- 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層
- 炭素, 炭酸塩 : IMA-KOBEにむけて
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- 21世紀に向けての構造地質学
- 南極地域における淡水棲藻類の放射性炭素濃度
- グラファイト炉原子吸光法を用いたあられ石のMg/Ca比およびSr/Ca比の分析
- グラファイト炉原子吸光法による岩石試料中の微量元素の分析
- ICP-AESによる岩石試料中のNb, Bの同時分析
- 大気中元素状炭素粒子の放射性炭素^C測定法とその応用
- 加速器質量分析計による^C測定のための海水溶存無機炭素真空抽出法
- IA 脱・環境ホルモン社会 : 未来の奪回をめざして
- IA-3 脱・環境ホルモン社会 : 未来の奪回をめざして
- ライフサイエンス辞書から生命科学オントロジーへ(第10回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」-若手会員が考える新しい情報知識学)
- 核外に存在する甲状腺ホルモン結合蛋白質 -核内受容体を介しない甲状腺ホルモン作用-
- 神津島の流紋岩と玄武岩質包有物 : 地学散歩(62)
- ハワイ島キラウエア火山Pu'u 'O'o-Kupaianaha火口から1990年にカイム湾に流下した溶岩流の形態と定置機構
- P32 オマーン・オフィオライトのマグマ溜まり天井部におけるマグマプロセス
- O-142 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)