スポンサーリンク
静岡大学理学部地球科学科 | 論文
- スウェーデン, 上部カンブリア系"オルステン"から産出する甲殻類Falites angustiduplicata Muller, 1964
- 種多様性研究と古生物学 : 間隙性貝形虫類を例として(生物多様性と古生物学)
- 生物多様性と古生物学(生物多様性と古生物学)
- 11. 貝形虫類Podocopida目(甲殻類)の出糸腺と系統進化(日本動物分類学会第38会大会講演抄録)
- 炭素・酸素同位体比による有孔虫の古生態の推定
- MAT250による超微量炭酸ガス試料の安定同位体比測定法
- 北海道小平町達布地域における白亜紀二枚貝Inoceramus hobetsensisのサイズ分布と産状
- Climatic and hydrologic variability in the East China Sea during the last 7000years based on oxygen isotope records of the submarine cavernicolous micro-bivalve Carditella iejimensis
- Changes in cavernicolous bivalve assemblages and environments within a submarine cave in the Okinawa Islands during the last 5,000 years
- Potential of submarine-cave sediments and oxygen isotope composition of cavernicolous micro-bivalve as a late Holocene paleoenvironmental record
- 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化
- 堆積物中の有機物の炭素同位体組成とC/N比 : 駿河湾表層泥について
- 丹那断層断面剥ぎ取り転写法
- 丹那断層の発掘と断層露頭の剥ぎ取り : 地学散歩(31)
- 中伊豆町筏場(いかだば)の神代杉 : 地学散歩(30)
- 2503 ボーリング試料に基づく沖積層のシーケンス層序学解析
- O-143 海底洞窟性二枚貝に見られる過去5000年間の形態進化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中部更新統根古屋層最上部の層序学的研究
- O-175 海底洞窟"大洞窟"における過去7,000年間の洞窟性微小二枚貝群集の時空間分布の変遷(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-193 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化(17.古生物,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク