スポンサーリンク
静岡大学教育学部学校教育講座 | 論文
- 創造性を育む科学・ICT授業の試み(英国の創造性教育から学ぶ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- PC088 感情に焦点をあてたソーシャルスキル・トレーニング(S.S.GRIN)に関する研究(2) : ティーチング・アシスタントよる授業とビデオ教材による授業の比較について
- PC087 感情に焦点をあてたソーシャルスキル・トレーニング(S.S.GRIN)に関する研究(1) : 中学校全クラスにおけるソーシャルスキル・トレーニングの効果について
- 乳幼児をもつ母親の育児ストレスにソーシャル・サポートおよび自己効力感が及ぼす影響について
- スキルが身につくトレーニング ソーシャルスキル・トレーニング--考え方を広げ、気持ちを調節し、行動のレパートリーを増やすコツを学ぶ (学校でできる 対人関係スキル・トレーニング) -- (対人関係スキル・トレーニングの理論と方法)
- フロア・コントロールを介したリヴォイシング機会の取得 : 中学校における理科の授業を例にして
- 日本の大学・大学院の創造性教育(準備委員会企画シンポジウム5)
- 世界の創造性教育を概観する : 創造性を育成する授業についての一考察
- 1990年代以降の米国マサチューセッツ州の教師改革の検討 : 初任者教師免許試験の改革に焦点をあてて(【テーマB-11】教師教育改革の動向(1),テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策 : 教育財政改革、教員改革を中心に(8.【一般B-3】世界の教育改革動向,一般研究発表I,発表要旨)
- 戦国の論理と武将の心理(準備委員会企画特別講演,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 大規模災害直後における海外からの心理的支援のあり方の検討--四川大地震後の中国心理専門家への日本チームによる心のケア研修より
- 四川大地震後の中国心理専門家への研修プログラムの効果--心のケア知識尺度の作成と検討から
- サービス体験を通して心理学を学ぶ : 大学の心理学教育におけるサービス・ラーニング(教育心理学と実践活動)
- カリキュラム・マネジメントを活かしたモジュール方式時間割の提案と実践 : 附属浜松小学校における実践事例に基づいて
- 中学生を対象とした感情面に焦点をあてたソーシャルスキル・トレーニング(S.S.GRIN-A)の実践
- 静岡大学教育学部附属養護学校小学部の生活単元学習「水遊び」についての研究
- 卓球フォアハンドフリック打法によるレシーブ時インパクト直前15msecにおける前腕部骨格筋EMGからみたラケットコントロール
- 総合的な学習で伸ばす知識, 能力, 態度は何か? : 総合的な学習と心理学の接点を探る(準備委員会企画シンポジウム6)
- 総合的な学習で伸ばす知識、能力、態度は何か? : 総合的な学習と心理学の接点を探る