スポンサーリンク
静岡大学大学院 | 論文
- 第3回国際数学・理科教育調査の国際比較結果 : 小学校算数
- 数学的思考力育成の再考 (特集 文部省「新学力テスト」結果に何を見たか) -- (「新学力テスト」結果で算数・数学授業のどこを改善するか)
- 社会的文脈における数学を重視した算数・数学教育ついての研究(論文発表の部)
- 小学校算数科・中学校数学科のカリキュラムの改善(論文発表の部)
- 数学教育の内容構成に関する3次元の枠組み(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 小・中・高等学校における算数・数学の到達度と態度への諸因子の影響
- 日本・アメリカ・イギリスの数学科教科書における社会的文脈の扱い方の比較分析
- 算数・数学をつくりだす力を育てる (特集 「受動的学力観」から「能動的学力観」へ) -- (算数・数学科内容の厳選後の「基礎・基本」とは?)
- 算数・数学離れはいつどこから始まるのか (特集 学ぶ楽しさ--算数嫌いを乗り越えて)
- 数学教育に対する保護者と教師の意識に関する研究
- 4. 高等学校数学の新しい授業の構想と展開 : 数学的活動を目指した授業(高等学校の新しい教材と教師教育教材-教師教育教材プロジェクト-)
- PG093 大学生の「甘え」と「社会的適応」との関連性について
- C1430 中学校における社会的合意形成に関する実践的研究 : HLW地層処分地選定に関する日本型合意形成モデルの構築
- 韓国における日本大衆文化の調査研究(2)
- 無限円柱の非定常熱応力 : 熱伝達率が位置の関数の場合
- 加熱された剛体円環がはめ込まれた無限円柱の非定常熱応力 : 第2報, 完全に固着された場合
- はすば歯車の歯面修整の最適化
- 246 幼児の反抗現象に関する一研究 (1) : 家庭における継続的観察を中心として
- 2A1-C04 人間共存型ロボットの遠隔操作に関する研究 : 第 7 報 : 融合制御における自律行動の複合化の評価
- 2P2-N2 人間共存型ロボットの遠隔操作に関する研究 : 第3報 移動ロボットの行動意図を予告する方法と効果の検討(33. VRとインターフェース)