スポンサーリンク
青森県農業試験場 | 論文
- 水稲冷害の実際的研究 : 第22報 低水温による出穂遅延度の品種間差異とその機構 (1) (第140回講演会)
- 水稲冷害の実際的研究 : 第19報 障害型不稔籾の穂上分布について (第139回講演会)
- 水稲冷害の実際的研究 : 第18報 障害型不稔発生度の株間および穂間変異と調査個体数について (第139回講演会)
- 水稲冷害の実際的研究 : 第21報 障害型不稔籾の穂上分布について
- 水稲冷害の実際的研究 : 第20報 障害型不稔発生度の株間および穂間変異について
- 11 水稲箱育苗における火山砂の実用性(東北支部講演会講演要旨)
- 東北地方において大豆を加害するヒメサヤムシガ類(予報)
- 北日本の草地における1972年のアワヨトウ第1世代の異常発生とその原因
- 6 米粒中タンパク質組成の窒素施肥条件による変化(東北支部講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第8報 F_2において光合成能力を異にしたF_3系統の光合成能力の比較
- 湛水直播栽培に関する研究 : 散播稲の生育調整について : 第1報 倒伏に関する考察
- 水稲冷害の実際的研究 : 第59報 冷水処理の水温と耐冷性検定の精度との関係
- 90 超多収稲品種系統の耐冷性と母本評価
- (174) ニンニク黒腐菌核病の薬液種子浸漬による防除 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ユウガオつる割病菌の接種菌量および接種位置がユウガオ台スイカ急性萎ちょう症の発生に及ぼす影響
- (119) ユウガオ台スイカ急性萎凋症に関する研究 : 第2報 ユウガオつる割病菌による萎凋症と接種源量および接種位置 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (118) ユウガオ台スイカ急性萎凋症に関する研究 : 第1報 症状再現および土壌伝染性について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 葉いもち病勢進展曲線のモデル式について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 葉いもち病斑数,伝染速度に影響をおよぼす要因と重回帰分析
- (14) いもち病抵抗力・発生量の年次間変動とそれらの重回帰分析 (東北部会講演要旨)