スポンサーリンク
青森県立保健大学健康科学部看護学科 | 論文
- 青森県における包括ケアシステムの定着にむけて : 医療機関における橋渡しナースの評価に関する研究
- 看護学実習における臨床実習施設との連携に関する研究(ポスター発表P-9,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 青森県立保健大学における主体的学習者育成システムの現状と課題
- 分娩時のケアに対する産婦の評価
- 看護基礎教育における「看護記録」に関する調査
- 青森県における明治期の看護教育 : 日本赤十字社青森県支部の救護看護婦養成を中心に
- X県内訪問看護ステーションにおける個人防護具使用と針刺しの実態調査
- 痴呆性高齢者における施設入所後1週間の適応に関する分析
- 昏睡の基礎知識 (特集 新人ナースマニュアル(2)初めての夜勤で必要な知識と技術) -- (初めての夜勤で必要な知識と技術)
- 青森県の看護教育史に関する研究(第2報) : 2年課程看護師養成所の特質と課題・展望
- P-24. 生活習慣記録機装着による勤労者の運動意識に関する検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 在宅療養者の入院時における訪問看護師と橋渡し看護師の連携について--訪問看護師の視点からの検討
- A村における介護保険導入後の保健福祉サービス利用状況
- コミュニケーションをいかにとるか (特集 筋萎縮性側索硬化症(ALS)のリハビリテーション)
- 認知症高齢者の収集癖に関する研究
- 看護における"いのち"への視座
- 「看護バイオエシックス」とは : その理論と実践のための教育へ
- 乳幼児を持つ母親の育児ストレスと職業の関連性
- 臨地実習指導体制と新卒者の支援(大学における看護実践能力の育成の充実に向けて)
- P-6. 津軽北部地域における地域リハビリテーションの現状と支援方法の検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)