スポンサーリンク
青山学院大学教育人間科学部 | 論文
- 大学の導入教育におけるblogを活用した協調学習の設計とその評価(高等教育と情報)
- 青年期から成人期への移行期の女性における母親との距離の意味--精神的自立・精神的適応との関連性から
- 青年期から成人期への移行期の女性における母親との距離の意味 : 精神的自立・精神的適応との関連性から
- PB041 ICTツール利用によるエモーショナルな批判的読みが要約文・意見文の産出に与える影響
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- Toulminモデルに準拠したレポートライティングのための協調学習環境
- J011 大学生のレポートライティング教育の実践・研究の現状と課題(自主シンポジウム)
- レポートライティングの認知科学
- 対称性推論における表象の形式と構造
- マーキングと感情タグの付与によるライティング活動における批判的読解の誘発
- 直感と協調を利用した大学生のレポートライティング支援の試み
- PH2-32 ピアからのコメントが学生のレポートに与える影響 : コメントの適切性に着目して(教授・学習)
- ジグソー法による多人数会話における役割分担・交替に関する検討
- 障害の認知科学の開始にあたって
- 問題指向の科学の確立へ (特集 あなたが考える科学とは)
- "発達段階に応じた教育"再考--認知科学から現代科学教育への示唆 (特集 なぜ,(自然科学を)学ぶのか)
- 長畑正道先生の教え子のひとりとして(長畑正道先生のご逝去を悼む)
- 1歳6ヶ月児における表出語彙数と前言語期の相互作用との関係
- 言語発達の障害と作動記憶