スポンサーリンク
防衛大学校地球海洋学科 | 論文
- 夏季晴天時に東京都心で発生する積乱雲(1)
- C214 2004年夏季晴天時南関東におけるファーストエコーの出現特性(降水システムII)
- P243 最近10年間のわが国における竜巻の統計的特徴
- P145 ドップラーレーダ観測による寒冷前線上の渦構造 : 2006年4月20日藤沢竜巻の事例
- 2006年4月20日に発生した藤沢竜巻の被害特性
- P140 2006年4月20日藤沢市に突風被害をもたらした積乱雲のドップラーレーダ観測
- 2005年12月25日から26日にかけて北日本で発生した突風災害
- 東京都心周辺に豪雨をもたらす積乱雲の発生時の特徴(第一報)
- B112 東京都心周辺に現れた積乱雲の数値シミュレーション
- C406 都市内緑地における冷気にじみ出しの熱収支解析(大気境界層I,一般口頭発表)
- 局地循環モデルの相互比較 : 昼間の海風の場合
- PD-8 三次元広角波動法を用いた中部太平洋赤道域での音波伝搬解析における海底地形の影響
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(13) -中部太平洋での三次元音波伝搬解析-
- P201 LESによるKelvin-Helmholtz波の解析(ポスターセッション)
- C206 ドップラーライダーで検出したDust devilの特徴(大気境界層I)
- D307 大気境界層に普遍的に存在するストリーク構造の特性(大気境界層I)
- 7.地上気温と気象衛星を用いた北日本の夜間における下層雲の雲底高度推定(第3回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
- P371 三沢飛行場における層雲の雲底高度について
- B370 霧発生中における急激な視程変動メカニズムについて(降水システムII)
- 9.三沢飛行場における雲底高と温湿度及び風の場について(第2回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)