スポンサーリンク
防衛大学校地球海洋学科 | 論文
- PG2 任意形状音源のための近距離場音響ホログラフィ法(海洋音響,ポスターセッション2)
- Exterior Helmholtz Integralを用いた近距離場音響ホログラフィ法
- B型脈動星の分光観測と太陽型星の星震学の試み
- PIVを用いた竜巻状渦の流速解析(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 上空の気温計測に熱気球を使用する試み
- 海洋音響トモグラフィー用200Hz音源の長距離伝搬実験
- ヤマセに伴う霧の予報の可能性とその利用
- 赤道上の東西循環に対する楕円不安定(回転(1),一般講演)
- AM06-13-013 台風Sinlakuの非軸対称眼の解析(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- AM05-13-018 パッチ状の渦度分布を持つ軸対称渦の特異値解析(大気・海洋の流れ4,一般講演)
- ドップラーライダーで検出したDust devilの特徴(渦・回転+大気(2),一般講演)
- 東京都市部に短時間強雨をもたらした降水系の降雨強化に結びつく局地風の特徴
- 東京都心周辺における強雨発生前の関東スケールの局地風
- 塵旋風のラージ・エディ・シミュレーション (ラージ・エディ・シミュレーションの気象への応用と検証)
- AM05-13-008 Dust Devilの発生環境と構造に関する数値実験(大気・海洋の流れ2,一般講演)
- D206 Dust Devilの発生環境と構造に関する数値的研究(相互作用)
- 5.LESによるKelvin-Helmholtz波の解析(第4回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
- 1.飛行障害現象の予報と検証について(第4回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
- PH7 200Hz超磁歪音源を用いた海洋音響トモグラフィーシステム(ポスターセッション1)
- 四国沖における200Hzトモグラフィー実験時の海中雑音について(II)-ビームフォーミング後のノイズスペクトル-