スポンサーリンク
防衛医科大学校感染症・呼吸器内科 | 論文
- インフルエンザの臨床像と予防・治療戦略 臨床的特徴と予防・治療戦略 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (臨床の最新知見--新型インフルエンザと季節性インフルエンザとの比較を含めて)
- 感染症--インフルエンザ(新型インフルエンザ) (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 感染症)
- 1.気管憩室の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 5.雲母肺の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 気管支内病変の急速な形成を見た肺癌肉腫の1例
- S2-4 びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄(BALF)細胞中O_2^-活性の検討(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)
- 分類の困難な気管支アスペルギルス症の1例
- 12.20年間のX線記録を入手しえた肺過誤腫の1切除例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- D-24 肺原発リンパ腫の放射線治療経験
- 10.気管支鏡的イソジン液洗浄により感染コントロールを得た気管支結石症の1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 13. 急速に気管支内病変を形成した癌肉腫の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 25.血痰を契機として診断にいたった気管気管支骨軟骨形成症の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- アーテスネート静注と血液透析による支持療法で救命しえた重症熱帯熱マラリアの1例
- 抗HIV薬
- 慢性気道感染を合併した喘息症状のないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- アトピー性皮膚炎の2次感染から進展したToxic Shock Syndromeと思われる1例
- 189 気管支粘膜と鼻粘膜の浸潤細胞の比較検討。
- 気管支鏡的なポピドンヨード液注入洗浄の併用により感染コントロールを得た気管支結石症の1例
- 16.シェーグレン症候群を合併したHTLV-1関連細気管支病変の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 301 気管支拡張症に合併した気管支喘息