スポンサーリンク
関西学院大学大学院社会学研究科 | 論文
- 「総表現社会」における経験価値の創出 : 動画共有サイトのコンテンツを巡る事例から(Web世界における経験経済)
- Th.W.アドルノの指揮者論--現代への可能性の観点から
- 訪問地域,旅行形態,年令別にみた日本人海外旅行者の観光動機
- 写真投影法による所属大学の社会的アイデンティティの測定
- 写真投影法による場所への愛着の測定
- 社会調査を考える : 阪神・淡路大震災の調査を通して
- 指揮者のドラマトゥルギー--M・カーゲルの音楽劇『フィナーレ』を題材に
- 共有集団イメージ法を用いた集団間関係の解析の試み
- 仮想世界ゲームにおける環境問題重視型ルールの考案
- 移動と事前評価がマイノリティ感・マジョリティ感に与える効果
- 日本におけるたばこ広告規制と喫煙マナー広告の表象(山本剛郎教授退職記念号)
- 学術講演会 放送法改正と日本の放送番組政策--政策をめぐる政治過程と政策内容の分析
- 台湾における放送政策と青少年保護--「霊現象番組」の問題から
- 社会学的指揮者論の系譜と課題(1)相互行為的側面から
- 近代的指揮者のルーツ : 「指揮者の社会学」の背景として
- 自己目的化するインターネットの「祭り」 : 「吉野家祭り」と「『ハレ晴レユカイ』ダンス祭り」の比較から(山本剛郎教授退職記念号)
- 浦方と竃方 : 伊勢志摩リアス式海岸部における「海村」
- 社会学的指揮者論の系譜と課題(2)文化社会学的側面から
- 集団間交渉時の認知的バイアス―他集団の参入が既存集団の影響力の知覚に及ぼす効果―
- 4-1.芸術文化政策における正当性のゆらぎ:あるオーケストラの存廃問題をめぐって