スポンサーリンク
関西学院大学大学院社会学研究科 | 論文
- カラー・コラム2:「アジア」/「アフリカ」のひとコマ
- 座談会 : 運動の記憶/記録の運動 : 地域社会と調査・記録の現在をめぐる対話
- 長期旅行者と休暇旅行者のモチベーション構造の相違
- 阪神・淡路大震災被災者の生活再建課題とその基本構造の外的妥当性に関する研究
- 中国における新しい公共圏の成立 : 公共事業をめぐる浙江省三門県の「移樹事件」を事例として
- 新しい仲間から
- 「東京」的消費文化の「侵略」
- インターネットを媒介とした集合行為によるメディア表現活動のメカニズム : 「ハレ晴レユカイ」ダンス「祭り」の事例から
- 参加型写真調査法の可能性 : 写真にはなにが写されるのか?(自主企画シンポジウム(2))
- 観光地での経験評価が旅行満足に与える影響 : 観光動機と旅行経験の観点から (?坂健次教授退職記念号)
- 原子力発電所建設問題における住民の意思表示 : 新潟県巻町を事例に
- ケイト・ダリアン=スミス、有満保江編, 『ダイヤモンド・ドッグ-《多文化を映す》現代オーストラリア短編小説集』, 現代企画室, 2008年
- 越境する知識人と液状化する地域研究 : オーストラリアにおける日本研究の展開
- Wilson, P. G., Reid, D. H., Phillips, J. F., Burgio, L. D., Normalization of Institutional Mealtimes for Profoundly Retarded Persons : Effects and Noneffects of Teaching Family Style Dining, Journal of Applied Behavior Analysis, 2, 17, 189-201, 1984
- 2 精神遅滞者に対する自転車みがきの行動形成(一般演題A)
- "The Relative Motivational Properties of Sensory and Edible Reinforcers in Teaching Autistic Children", Journal of Applied Behavior Analysis, 18, 237-248, 1985
スポンサーリンク