スポンサーリンク
関西外国語大学留学生別科 | 論文
- A Sociocultural Approach to the Explanation of the Difficulty in Japanese Speech Communication
- 学習者の情意領域を意識した活動 : 学習者の想像力を生かす
- 終助詞「ネ」「ヨ」を使う理由 : 「背景化」「連鎖性」という概念を用いて
- 教室活動における教授ストラテジーと日本語学習者の評価
- 関西外国語大学留学生別科35年の歩み : 主にこの15年をふりかえって
- 良い読み手の育成 : 上級を目指した読み活動を通して
- 正確さ養成を目指した添削方法 : 中級作文活動を通して
- 日本語教科書での終助詞「よね」の扱いに関する一考察
- The Process of Internalization in Japanese Speech Production : An Activity Theory Approach to Seript Construction for Skit Presentations
- プレースメントテストのオンライン化プロジェクト
- 第二言語環境における学習ストラテジーの使用 : 自律的学習の実現をめざして
- 関西外大日本語実習報告書 : 片鉾・中宮キャンパスでの概要と報告
- 非漢字圏学習者の関西弁に対する関心 : 能力別に見た意識調査をもとに
- 全国ネット版関西弁と標準語との文法的差
- 日本語の話しことばにおける連体修飾節についての考察
- 日本事情の知識 : 歴史、経済、法律、政治編
- 自然談話における二人称代名詞「あなた」についての一考察 : 認識的優位性(Epistemic Primacy)を踏まえて
- 終助詞「ね」「よ」「よね」の発話連鎖効力に関する一考察 : 談話完成タスク結果を基に
- 留学生教育における学習障害者への取り組み
- 上級学習者の学習ストラテジー