学習者の情意領域を意識した活動 : 学習者の想像力を生かす
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々日本語教師は毎日の教室活動でどのようにしたら学習者の学習意欲を維持・向上できるか試行錯誤を繰り返している。学習意欲を維持・向上させる要因には様々なものがあるだろうが、授業で行う活動内容はその中でも特に重要な位置を占めると思われる。これまでも学習者の認知領域を意識した多くの「考える」活動例が書籍やインターネット上で共有され授業の質の向上に役立てられているが、学習者の情意領域を意識した「感じる」活動例は共有されていない現状がある。筆者は自身の教師経験から学習者の情意領域を意識した活動例の導入が学習者の積極的なクラス参加につながることを実感している。そこで本稿では筆者が現在使用している活動例を紹介し、その利点を述べたい。
- 関西外国語大学の論文
著者
関連論文
- 学習者の情意領域を意識した活動(2) : アンケート調査結果と共に
- 調和ある授業へ : ホリスティックな観点からの反省
- 学習者の情意領域を意識した活動 : 学習者の想像力を生かす
- 終助詞「ネ」「ヨ」を使う理由 : 「背景化」「連鎖性」という概念を用いて
- 教室活動における教授ストラテジーと日本語学習者の評価
- 日本語教科書での終助詞「よね」の扱いに関する一考察
- 終助詞「ね」「よ」「よね」の発話連鎖効力に関する一考察 : 談話完成タスク結果を基に