スポンサーリンク
長野赤十字病院内科 | 論文
- 1. 緒言
- 薬剤性肝障害による黄疸を契機に診断された原発性アミロイドーシスの1例
- 胃静脈瘤の精査中に診断された無症候性原発性胆汁性肝硬変症の一例
- 10年間の免疫抑制療法後に肝細胞癌を合併したルポイド肝炎の1男性例
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- 経過中多彩なアレルギー症状を伴い, 多発血栓症を合併した heparin 起因性血小板減少症のl例
- 肺癌の放射線治療中に発症した両側性間質性肺炎の2例
- 腸チフスを合併したジアルジア症の2例
- C型慢性肝炎に対しインターフェロン-β治療を行った血液透析患者の1例-INF-β薬物動態の検討-
- 抗結核薬による劇症肝炎の1例
- 肝炎多発地域における発生要因調査
- HCV抗体陽性者における肝機能値に及ぼす労働強度の影響
- 先天性第VII因子欠乏症(CRM陰性例)の1例
- 第18回長野オリンピック冬季競技大会の医療救護
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液内科領域におけるミカファンギンの使用評価とその課題
- P-163 血液内科領域におけるミカファンギン投与の現状と血中濃度測定の臨床的意義
- 34)頻拍発作を主訴としたFabry病の1女性例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 35)心室細動,累型狭心症を併発し,正常冠動脈像を呈した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会