スポンサーリンク
長野県果樹試験場 | 論文
- F10 高冷地におけるコナガの越冬(生活史・分布)
- A12 ナシ園におけるマメコバチの受粉効果と増殖率(畜産・衛生害虫)
- イネミズゾウムシ越冬世代成虫の越冬地における発生時期の予測
- C25 ナシ園におけるマメコバチの増殖と受粉効果(有用昆虫・自然保護)
- B15 有効積算温度によるイネミズゾウムシ越冬後成虫の出現時期の予察(発生予察・被害解析・防除技術)
- リンゴコカクモンハマキの性フェロモンの再検討
- A47 ゴマダラカミキリの発生,産卵消長および卵期間(生態)
- A-40 リンゴにおける殺虫剤の散布がハダニ類の密度とその捕食者に与える影響(総合防除・害虫管理)
- 326 リンゴコカクモンハマキの性フェロモンの再検討
- B406 リンゴ樹におけるハダニの発生密度と果実の品質(ハダニ)
- 160 リンゴ樹におけるコガネムシ幼虫の加害と土壌中の分布
- 143.ツツハナバチ類の人工巣における死亡原因とMono dontomerus osmiae Kamijoの寄生について
- 309 天敵によるクワコナカイガラムシの防除(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 133 りんごのハダニ類の各地別の薬剤に対する感受性(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- Agrobacterium rhizogenes によるリンゴ台木からの毛状根形成とその再分化個体の特性
- 11-12 リンゴ苗木の摘葉時期と樹体内デンプン及び糖濃度(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ベンジルアデニンの繰り返し散布がM.9台木を用いたリンゴわい性台木苗木のフェザー発生に及ぼす影響(繁殖・育苗)
- M.9台木を用いたリンゴ'ふじ'苗木における側枝の発生と定植後の幼木の生育, 収量
- リンゴカラムナータイプ品種'タスカン'の摘果方法について
- 小型樹密植栽培を目的としたリンゴM.9ナガノ台木の利用方法