スポンサーリンク
長崎県総合農林試験場 | 論文
- Verticillium biguttatumによるテンサイ苗立枯病および根腐病の生物的防除 (特集号:微生物利用による病害虫防除研究の現状と展望)
- メロンえそ斑点病の防除技術の現状と課題 (特集:菌類伝搬性ウイルス病)
- メロンえそ斑点病の発病時期および発病程度が異なるメロン果実のウイルス汚染度
- 水稲稚苗における草丈の品種間差異について
- バレイショ花粉の長期貯蔵
- ラッカセイの莢実部への窒素の転流形態
- 2010年におけるバレイショ塊茎の中心空洞発生の品種間差(平成22年度年次講演会一般講演)
- 硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の栽培法が収量に及ぼす影響
- 長崎県における転換畑作秋大豆の播種期・茎重および子実重の関係,並びに播種適期幅の拡大
- 11 粘質傾斜畑における地力変動調査(九州支部講演会講演要旨(その2))
- E409 ムナグロキイロメクラカメのウンカヨコバイ類刺食について(捕食者)
- ショウガウイルス病の発生と防除
- 長崎県のハウスメロンにおけるキュウリモザイクウイルス-ラゲナリア系によるモザイク病の発生
- 長崎県におけるイチゴ炭そ病菌の性状と同定
- 29 ばれいしょ連作地の土壌管理の実態(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 10 野菜畑土壌の理化学性及び生物性について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4-15 有機物施用による根圏微生物フロラの変動(4.土壤微生物)
- 20. プリンスメロンの栄養生理に関する研究(第2報) : 生理的な果面汚点症(仮称)と窒素の関係(九州支部大会)
- 19. プリンスメロンの栄養生理に関する研究(第1報) : 養分吸収および連作の実態調査(九州支部大会)
- 1 ローズグラスの収量,品質におよぼす窒素の影響(日本土壤肥料学会九州支部 秋期例会)