スポンサーリンク
長崎大学熱帯医学研究所内科 | 論文
- 14.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の有用性の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの臨床的検討-その喀痰中移行と細菌学的効果-
- 感染症を見直す : 古くて新しい感染症
- 細菌性呼吸器感染症 (注目される抗生物質と使い方--第3世代を迎えて) -- (各種疾患の抗生物質療法)
- 針治療後に発症した激症型A群レンサ球菌感染症(Toxic shock-like syndrome)の1例
- 鼎談 かぜ症候群の診療 (特集 インフルエンザとかぜ症候群)
- 145 ウサギ肺胞マクロファージの貪食能におよぼす Surfactant の影響(BAL (1))
- わが国における輸入感染症としての熱帯病
- 化学療法研究を振り返って
- 地球温暖化と疾患構造の変化
- 諸外国における取り組み
- 第14回 国際熱帯医学・マラリア学会
- 呼吸器感染症 -急性・慢性のPathogenesis-
- 呼吸器感染症 : 急性、慢性の pathogenesis
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 10. 右中葉無気肺を契機に発見された気管支扁平上皮内癌の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- REA(restriction enzyme analysis)によって証明されたMoraxella catarrhalisの院内感染
- じん肺症患者におけるMoraxella catarrhalis繰り返し感染の検討
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacinの基礎的・臨床的研究
- 過去10年間における放射線肺臓炎の臨床的検討