スポンサーリンク
長崎大学医学部第三内科 | 論文
- 10年間の経過観察中に房室回帰性頻拍が出現した無症候性WPW症候群の2例 : 臨床電気生理学的検査の変化について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 慢性心不全における血中BNPと血中ノルアドレナリン : 腎機能との関連(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 100) 心不全により発見された若年者褐色細胞腫の一例
- 0873 両親と子供の血圧の相関性に関する研究 : 地域集団の家庭血圧平均値による検討
- 0345 地域集団(287名)の検診血圧と家庭血圧からみた血圧の白衣現象についての検討
- 右室ペーシングによる人為的房室解離で前負荷軽減を行った左心不全の1例 : ドップラー法による病態生理および治療効果の判定 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 副伝導路の逆伝導における過常伝導を示したWPW症候群について
- 治療前後に心臓電気生理学的検査を行いえた甲状腺機能低下症の2例
- 106)Axillo-femoral bypass術後に腎血管性高血管を来たした1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 35)ASHに完全房室ブロックを合併した1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 32)Enhanced A-V Conductionを伴った潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- グリチルリチン少量投与により偽性アルドステロン症を来した2例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 546 心不全リハビリテーションプログラムの試みとその効果(内部障害系理学療法13)
- 43) 不整脈源性右室異形成症の右室生検所見と臨床像の検討
- Atrial standstillを合併したEmery-Dreifuss症候群の1例
- 84)心房間伝導遅延の心房刺激部位による相違 : イソプロテレノールの効果の相違
- P651 発作性心房細動における異常心房電位と細動慢性化との関係
- P649 甲状腺機能亢進症を伴う発作性心房細動の心房電気生理学的特性の検討
- 0445 IA群disopyramodeとβ遮断薬の併用効果 : QRS, QT間隔とQT dispersionの検討
- 87) 健康診断で認めた大学生顕性 Wolff-Parkinson-White (WPW) 症候群の自然歴の検討