スポンサーリンク
金沢市立病院内科 | 論文
- 19.特発性肺線維症に合併した同時発生肺重複癌の1剖検例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 24.シスプラチン併用化学療法中の尿中セロトニン代謝産物の検討 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 16.シスプラチンを含む肺癌化学療法時のグラニセトロン、デキサメサゾンによる制吐効果と尿中セロトニン代謝産物の検討 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 2. 健常者のカプサイシン咳感受性と性, 年齢の関係(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 内胸動脈より大腿動脈への著明な側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- Eosinophilic heart diseaseの1例
- 66.アトロピンおよびプロカインアミドの洞房・房室伝導系に対する電気生理学的作用 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 胸腔内化学療法にて長期生存が得られた悪性胸膜中皮腫の1例
- 14. 限局型小細胞肺癌に対する総線量60Gy加速多分割照射法による放射線療法とシスプラチン・エトポシド併用化学療法の同時併用療法の長期予後(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 心アミロイドーシスの3例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 洞房・房室伝導に関する臨床的研究
- 13. 初診時肺癌をうたがわれ経気管支鏡的生検により診断された肺結核の一例 : 第12回日本肺癌学会北陸支部会
- 50)甲状腺機能亢進症の心電図(続報)T波について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 大動脈弁閉鎖不全における心拍数コントロールの意義
- 25.化学療法、放射線療法が著効を示し長期生存を得た心房粘液腫合併IV期肺腺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 26.低酸素状態におけるマイトマイシンC活性化機構の検討 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 高血圧症の運動負荷心音図 : 第6回日本循環器学会北陸地方会
- 15) 左房右房ペーシングの差異 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 21. Sick sinus syndromeにおける洞自動能諸指標の昼と夜の変動と自律神経系の影響 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 20.切除不能肺癌に対するCDDP,VDS隔週投与のdose-escalation study(第1報) : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会