スポンサーリンク
金沢工業大学基礎教育部 | 論文
- 2-101 自ら行動する人材育成を意識した問題発見・解決型の創造実験科目群の構築 : 第4報:自学自習の習慣付けを意識した文献調査の課題((05)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 2-105 創造実験の自己実現型アクティブラーニング授業による基礎力向上((05)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 5-324 社会人基礎力育成・評価プログラムへの取り組みと成果 : 1・2年次学生のPBL科目における取り組み((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 2-F-10 POS分析とアンケートに基づく大学生協の食育向上の試み(大学でのOR)
- 5-103 基礎物理の授業における授業評価、達成感、成績の因果関係の分析((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
- 5-108 情報系学部2年次のエンジニアリングデザイン教育におけるグループウェアの活用事例((12)エンジニアリングデザイン,口頭発表論文)
- 3-328 工学教育科目における地域との連携事例((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 3-327 医工連携教育の取り組みに関する報告((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 5-328 自由記述式アンケート調査の達成度評価におけるテキストマイニングの試み : エンジニアリングデザイン教育における自己評価の調査結果の分析(第2報)((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 5-327 達成度自己評価に基づく学生の類型分析 : エンジニアリングデザイン教育における自己評価の調査結果の分析((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 2-324 技術者像・技術者に対する理解などの学生の自己評価の分析 : 技術者入門授業の開始時と終了時の学生の持つ技術者に対する自己評価などを解析する((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II,口頭発表論文)
- 若手会員の会 活動報告
- 2-215 大学全入時代における『個』に対応する数理教育 : 数理りテラシーパスポートを利用して(オーガナイズドセッション「大学全入時代の工学教室」,口頭発表論文)
- 3-331 グラフィックコミュニケーションのためのアイデアドローイング(オーガナイズドセッション「コミュニケーション」-I)
- 10-214 付箋技術導入によるe-ラーニングコンテンツ開発の効率化((13)e-ラーニング,口頭発表論文)
- 2-103 創造実験の基礎知識、実験技術を支援するデータベースの構築((05)実験・実技-I,口頭発表論文)
- PE058 企業エンジニアに対するデザイン教育と発想支援
- 4-221 金沢工業大学における3年次必修科目「科学技術者倫理」の改善 : 新シラバスとその実践(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育」,口頭発表論文)
- BN含有快削性セラミックスのドリル加工に関する研究
- 5-104 授業アンケートの結果と、客観性のより高いデータの整合性について : 授業のWebサイトへのアクセス状況およびアンケート結果の分析から((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
スポンサーリンク