スポンサーリンク
金沢大第一内科 | 論文
- ぺースメーカー植え込み患者の運動負荷 : RI angiographyによる検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 真菌性感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 腎機能低下を伴ったWPW症候群に対するcatheter ablationの経験 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 47)MIBGによる心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 左冠動脈主幹部完全閉塞と大動脈弁閉鎖不全を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 36)上室性頻拍症における頻拍周期の規定因子に関する検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 35)房室結節回帰性頻拍の成立条件に関する検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 127)冠動脈狭窄部位と運動負荷心電図との対比 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 118)洞結節・房室結節機能低下例に対するaprindineの電気生理学的影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 117)上室性頻拍症における運動負荷ペーシング法の有用性 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 34)心房細動の心室応答に対する房室結節二重伝導路の影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 28)虚血性心疾患におけるdipyridamole負荷試験の臨床的意義 : STmappingによる検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 8)梗塞プルキンエ線維に対するウアバインとキニジンによる活動電位の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 房室結節回帰性頻拍の逆伝導路に関する検討
- 106)Aprindineの心房・心室エコーに対する電気生理学的影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 31)洞不全症候群を合併したWPW症候群の薬物とpacemakerによる治療経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 29)心房内電位に不均一性がみられた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- Precordial pulse mapping による傍胸骨拍動の範囲の臨床的意義 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 68)Dual AV nodal pathwayによるgap現象を示したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 63)洞傷害時と自律神経遮断時の洞自動能に対する温度の影響についての実験的検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会