スポンサーリンク
金沢大学理学部地球学科 | 論文
- 水面に短時間で発生する鉄生体鉱物の薄膜
- バイオマット表面でのSi-生体鉱物化作用サイクルモデル
- 酸性温泉中の単細胞藻イデユコゴメのコロニー形成に伴うシリカの生体鉱物化作用
- バイオ・カオリナイトのクラスター観察
- P2 ベトナムの大気・水・土壌環境
- 北陸地方に伝わる泥漬けに使用される"赤ベト"の特性
- ベントナイトをまとう微生物
- 粘土鉱物から見た古環境の解析 : 来馬層群の堆積環境
- A15 来馬層群の砕層岩に含まれる粘土鉱物組成と古環境復元
- 能登半島・七尾市の中部中新統および上部鮮新統におけるサメの歯化石の産出
- 秋田県玉川温泉におけるバイオフィルムの特徴(26.環境地質)
- 2004年7月17-18日に行われた黒部川流域,出し平ダムと宇奈月ダムの連携排砂時の黒色濁水(フォト)
- 岐阜県, 平湯温泉水中に生成する『湯の華』をめぐる硫黄の挙動
- P58. 海水中のAl微粒子の存在について (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P58 海水中のAl微粒子の存在について
- P-173 なぜ、クロ松は大量枯死したのか?(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 北陸の地体構造と地震・地震災害 : これからの地震防災に向けて(北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
- P-2 柴山潟周辺の地下熱源を探る(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- P-212 丹波帯小浜地域に産する鉄ピクライトの発見(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- O-360 美濃帯舟伏山地域に産する HFSE に富む海洋島起源緑色岩 : 特にハイアロクラスタイトの産状と化学組成