スポンサーリンク
金沢大学医学部第3内科 | 論文
- 止血と血栓
- 抗原の吸入時と静注時の気道反応に対するN-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid (N-5')の異なる作用
- 溶連菌感染症に続発した結節性紅斑の2症例
- 動脈硬化、高脂血症と凝固線溶因子
- 胃癌摘除後に線維素溶解現象による著明な出血性素因を来たした1例
- 喀痰細胞診陽性で局在部位診断の困難であった早期肺扁平上皮癌の1例
- いわゆるびまん・扁平型 reactive lymphoreticular hyperplasia を背景とした胃悪性リンパ腫の1例
- 微小血管障害性溶血性貧血と呼吸不全にて発症し,急激な経過をとった胃癌の1剖検例
- 4.リンパ球の芽球化現象と細胞像(悪性リンパ腫の細胞像, シンポジウムII, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 2. クロマチンの形態による診断基準の検討(細胞診における癌診断の形態学的基準とその考察, シンポジウムII, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 9.腹水の貯溜をみたホジキン病の1例(稀有症例 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 成人にみられたmeningeal leukemiaの1例
- 38 非感作モルモットの成長過程におけるカプサイシン咳感受性の変化と性差について
- 急性白血病に合併したAeromonas hydrophila敗血症の2例
- 追加発言 (2)骨髄移植による治療経験
- 233 アルコール誘発喘息患者における飲酒翌朝のmorning dipの増悪とテルフェナジンの効果
- Hemoglobin F (HbF)が高値を示した再生不良性貧血の1例HbF造生機構を中心として
- バセドウ病に合併した本態性血小板減少性紫斑病の1例
- 呼吸器症状にて発症した形質細胞白血病の1例