スポンサーリンク
都立大・理・生物 | 論文
- サザエ精子の卵膜ライシンの性質(発生学)
- サザエ精子の卵膜ライシンの精製とその性質(発生学)
- キイロシヨウジヨウバエの被照射雄が孵化率に及ぼす影響(組織・實驗形態・遺傳)
- 擬適応発生(Pseudocaenogenesis)の提唱(分類)
- 10.適応発生と要約発生との関係(動物分類学会第2会大会講演要旨)
- 東洋区における新熱帯区系ショウジョウバエの発見
- ショウジョウバエに見られる─特殊形質(分類・形態)
- ショウジョウバエの樹液生活への適応性(形態・分類)
- ショウジョウバエの囲蛹殻前気門の比較形態(分類・原虫)
- 卵によるショウジョウバエの分類(分類・形態・原虫)
- 体物質補償より見たDrosophila属の分類
- 幼虫の口鉤より見たショウジョウバエ科の類縁および食性(生態・心理)
- ショウジョウバエの比較形態学的研究-9・10-
- 幼虫口器の変態より見たショウジョウバエの分類(生態・分類)
- ショウジョウバエの射精嚢の比較形態(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- 雄性外部生殖器によるシヨウジヨウバエ科の分類の検討(形態学・分類学・原生動物学)
- シヨウジヨウバエの中腸の比較形態(細胞・形態・原生動物)
- 日本産蝶類に於けるallomorphosis(細胞・形態・原生動物)
- 有弁翅蠅類Calypteraの雄の内部生殖系の比較形懇(細胞・形態・原生動物)
- ミズムシの性の分化と第二次性徴(細胞・形態・原生動物)