スポンサーリンク
通信総合研究所西田プロジェクト | 論文
- 保育の質的充実を支援する遊誘財データベースの構築 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 遠隔授業観察システム活用の類型,ノウハウ,システム改良に向けての提案
- 学部教育の立場から見た遠隔授業観察システムの利用可能性(遠隔授業観察システム)
- 小中学校における表現・コミュニケーションスキルの育成を目指したICTの活用 : 「デジ芝居」実践報告
- 学習支援システムによるドリル教材の利用から見た遠隔教育の要件と課題
- 教育用Webサイト構築におけるコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)の利用
- コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
- メディアを活用した教育支援(1) : テレビ会議システムを利用した事例研究
- 電子掲示板を利用した共同的コミュニケーションの育成 : 実地教育の授業における試み
- パブリック・オピニオン・チャンネル : 知識創造コミュニティの形成に向けて(近未来チャレンジ特集)
- パブリック・オピニオン・チャンネル : 実装と社会的インパクト
- パブリック・オピニオン・チャンネル (近未来チャレンジ)
- パブリック・オピニオン・チャンネル
- カテゴリー化における背景知識の役割(研究発表C,IV.第16回大会発表要旨)
- カテゴリー学習における抽象概念(プロトタイプ)の利用
- インターネットを介した公開シンポジウムおよび教育・文化フォーラムのライブストリーミング配信の試み
- 児童の数学に対する信念・価値・素質・感情・態度の向上を図る授業実践の効果 : 第5学年の「小数×小数」「小数÷小数」の授業実践を通して
- A2 小学校の教師と児童の数学的感情尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A3 算数教育における児童の数学的価値尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A4 算数教育における児童の数学的素質尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)