スポンサーリンク
近畿大第4内科 | 論文
- 31. 在宅酸素療法(HOT)患者のQOL評価に関する検討 : HOT予備群との比較(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10. 気管支鏡下肺胞洗浄により軽快した肺胞蛋白症の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 150. 在宅酸素療法患者のQOLに及ぼす背景因子について(QOL)
- 57.進行性皮膚強皮症に合併した肺癌の1症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 54.癌性腹膜炎をきたした肺癌の2症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P-379 Growth hormone-releasing factor産生腫瘍と考えられた原発性肺癌の一例
- 204 肺癌患者の肺胞マクロファージに対するILー2 の影響
- 81 喘息モデルおけるマクロファージ遊走能及び活性酸素産生能に及ぼすストレスの影響
- ステロイド療法の注意点 (アレルギ-疾患--新しい概念と治療指針) -- (免疫調節薬と非特異的変調療法)
- 気管支喘息患者における occlusion pressure 法による気道過敏性の検討(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 39 Histamine 誘発による低酸素状態時の気道攣縮の肺循環 : 自律神経の関与について(機能)
- S3-2 Occlusion pressure 法による気道過敏性の評価(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 21.気管支喘息の心理テスト成績と気道過敏性テストとの関係(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 470 遅発型喘息反応モデルにおけるFK-021の抑制効果について
- 5.心療内科による複数科のコンサルテーション・リエゾン活動が奏効した2症例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- I-D-15 医学部学生の心理学的検討(第1報) : CMI及びNPIの成績の検討(心理テストI)
- 28 気管支鏡下肺胞洗浄を施行した肺胞蛋白症 3 例の検討(BAL-3)(第 17 回日本気管支学会総会)
- (S)II-4 ストレスと炎症細胞 : 特に気道過敏症亢進への影響(ストレスと免疫)
- 29.気管支喘息における吸入ステロイド薬の位置づけに関する検討(抗アレルギー療法(I))
- 56.両肺野に多発性結節影を認めたホジキン病の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)