スポンサーリンク
近畿大学医学部第4内科学教室 | 論文
- 2.重症気管支喘息の臨床的検討
- D-50 末梢発生型原発性肺癌に対する URF の使用経験(生検器具の工夫 2)
- C-11-8 気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(呼吸器)
- 256 気管支喘息, 慢性肺気腫患者のトレッドミル運動負荷試験での比較
- 167 当科にて経験した好酸球増多症候群の3症例
- 4.がん告知希望の有無と心理テスト成績(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- SII-6.被災者救援活動報告(第1報)(シンポジウム II 「阪神大震災関連報告(II)-被災地での体験および被災地外からの救援活動より」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 好酸球過分葉・接着分子発現亢進を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1症例
- 289 当科における喘息死症例の心理学的検討
- 気管支喘息の肺病態生理学的検討 : モルモットにおける化学伝達物質吸入時の肺弾性収縮圧変動
- D-55 切除不能限局型非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)、カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用療法のPilot study
- 7. 内視鏡下に生検鉗子で摘除し得た歯科治療器具による気管支異物の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 389 可溶性ICAM-1とadhesion molecules発現の好酸球遊走活性物質の関与についての検討
- 気管支喘息モデルに対するリドカイン吸入の有用性についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 38 ステロイドに抵抗性を示した気管支喘息にロイコトリエン拮抗薬が著効した1症例
- 10 喘息モデルモルモットにおける咳嗽に対するヒスタミンの影響
- 8 気管支喘息におけるロイコトリエン拮抗薬mono-therapyの有用性(アレルギー疾患に対するユニークな治療法の奏効機序と有効性の検証)
- 407 気道過敏性亢進に対する麦門冬湯の作用
- 359 喘息モデルモルモットにおける咳嗽に対するヒスタミンの影響
- 145 FPはBDPの2倍以上の効果をもつか? : 高容量BDP使用喘息患者の半量FP変更効果