スポンサーリンク
近畿大学医学部第四内科学教室 | 論文
- II-B-2 臓器障害に対する治療への動機づけと、親子関係の改善によって良好な経過をとった神経性食思不振症の一例(摂食障害・治療I)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 65.気管支内腔を8cmにおよぶポリープ状に発育した肺大細胞癌の1例
- 13.末梢気道病変検索に対するViso vの応用(第2報)
- 84. 気管支喘息における prostaglandins の気道反応におよぼす影響(喘息-病態生理 II)
- 114 原発性肺癌におけるBFPの有用性についての検討
- 髄液中より腫瘍細胞を証明しえた原発性肺癌の二剖検例
- 気道過敏性に関する研究 : 気管支喘息におけるProstaglandin F_とAcetylcholineによる気道過敏性について
- 末梢気道病変検出におけるvolume of isoflowの評価
- 肺水腫の肺圧量曲線について
- 233 気管支喘息における血清テオフィリン動態に関する検討(第2報)(気管支喘息:治療, その他)
- 非特異性多発性小腸潰瘍 : 本邦報告92例についての考察
- 胃がん細胞のRosette formationおよびPhagocytosisに関する研究
- 185 がん細胞のE-rosette formationおよびphagocytosisに関する検討(老化・腫瘍・遺伝)
- 38. 鼻アレルギーを合併した気管支喘息における beclomethasone dipropionate 吸入の内分泌機能に及ぼす影響(喘息-治療)
- 気道出血に対するフィブリノゲン, トロンビン局所注入の止血効果に対する検討(気道出血)
- 5. 胸水貯溜をみた肺・胃重複癌の一例(第 16 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- a) 気管支喘息発作に対するα受容体遮断剤の効果(1 新しい喘息治療薬)
- 16.末梢気道病変検索に対するVisovの応用(その1)
- 15.不連続性「ラ」音に関する研究
- Silicone Oil Surface LungのPV曲線