スポンサーリンク
農研機構 畜産草地研 | 論文
- 北海道十勝畑土壌から単離したインゲン根粒菌の施肥硝酸態窒素適応性
- 家畜排せつ物の圃場還元の基本工程と課題(家畜排せつ物利用研究の課題と方向)
- P8-7 前作が異なるダイズの根に共生するアーバスキュラー菌根菌相の違い(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P8-3 アーバスキュラー菌根菌を接種したダイズの生育と根の中のポリリン酸量の関係(ポスター紹介,8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 半自然草地におけるアーバスキュラー菌根菌の役割
- 16-9 窒素多施用条件下でのダイズの窒素吸収(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-26 タイの農家圃場で栽培されているサトウキビ・キャッサバ・パイナップルの窒素固定量の推定(8.共生)
- 共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- I-3 サトウキビとパイナップルの窒素固定(I 共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産)
- P6-5 Azospirillumバイオ肥料による飼料イネの化学窒素肥料低減栽培の試み : 2008年度ポット栽培試験の結果(ポスター紹介,6.土壌生物,2009年度京都大会)
- アジアの微生物資材 (土壌改良資材を用いて食料と環境を考える)
- S6I-1 FNCAバイオ肥料プロジェクトからみたアジアにおける農業微生物接種研究の現状・将来(S6I.微生物資材接種研究の新展開,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 2-1 タイの植物、耕地および林地土壌のδ^C値の変動(2.土壌有機・無機化学)
- P8-6 The nifH gene expression and N_2 fixation of sugarcane in pot experiment
- 非マメ科植物におけるエンドファイトによる窒素固定
- 家畜ふん尿の浅層施用技術による臭気抑制効果
- 共生 : その1 窒素固定菌(第3部門 土壌生物)
- P22-4 堆肥多投入畑に栽培したサトウキビが無機態窒素溶脱におよぼす影響(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 8-20 重窒素希釈法による圃場のサトウキビにおける窒素固定量の評価(8.共生,2010年度北海道大会)
- 海外情報レポート 海外の農業・農政事情 東南アジアにおけるバイオエタノールの原料となるキャッサバとサトウキビの生産拡大の可能性 (商品開発とブランド戦略、6次産業化の最前線--地域での先行事例に学ぶ)
スポンサーリンク