スポンサーリンク
農林省農業技術研究所 | 論文
- 神奈川県に於ける農耕地の土壌型について
- 植物病害防除のための抗生物質
- 〔VI〕農薬用抗生物質の残留(シンポジウム 農薬の残留毒性の諸問題 第19回日本薬学大会)
- 抗生物質によるイネ白葉枯病防除に関する研究 : 第3報 Cellocidin のイネ白葉枯病菌のTCA回路, 電子伝達系およびたんぱく質代謝におよぼす作用
- ポット用の親子式自動給水装置
- 有機殺虫剤のクロマトグラフィー(第2報) : 逆相ペーパークロマトグラフィーによるBHC, DDT, シクロジェン化合物の分離
- 有機殺虫剤のクロマトグラフィー(第3報) : ロテノン並びにその誘導体のペーパークロマトグラフィー
- 有機殺虫剤のクロマトグラフィー : (第1報)フェニールセロソルブ付濾紙にする殺虫剤の分離
- ジャガイモのキャリコ病の発生
- キキョウのモザイク病
- ウキクサにおけるTMVの増殖
- キュウリ・モザイク病ウイルスに関する研究 : IV. 植物およびウイルスの系統による病徴の型
- わが国におけるトマト条斑病の病原ウイルス
- イネ白葉枯病菌における病原力の変異 (2) : 白葉枯病菌株間のプロテアーゼ活性の差異
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第84報 昼夜水温の変化が水稲苗の生育反応に及ぼす影響 (第143回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第83報 出穂後の稲の姿勢と品種の早晩との関係 (第142回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第81報 苗代期の気温・水温の各種の組み合わせが水稲苗の諸形質に及ぼす影響 (第141回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第75報 茎葉部・茎基部・根部の各部に対する温度処理が分げつ発生に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第78報 苗代における気温・水温の各種の組合わせ処理が苗の生育および活着に及ぼす影響について (第140回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第76報 茎葉部・茎基部・根部別の各種温度処理が分げつ発生におよぼす影響 (第139回講演会)