スポンサーリンク
農林省農業技術研究所 | 論文
- 生育段階を異にするコムギ幼植物にたいするトウモロコシアブラムシの反応
- 寄主の栄養条件とトウモロコシアブラムシの増殖
- 甘藷の乾物生産に関する研究 : 第11報 深層施肥が塊根収量に及ぼす影響
- 甘藷の乾物性産に関する研究 : 第10報 肥料条件と乾物生産よりみた塊根乾物率の決まりかた
- 甘しょ塊根の発育に関する研究 : (1) 深層施肥が塊根収量におよぼす影響 (第145回講演会)
- 麦類の倒伏機構に関する研究 : V 節組織の機能について (第137回 講演会)
- 麦類の倒伏機構に関する研究 : IV 遮光条件が強稈性におよぼす影響 (第137回 講演会)
- 麦の倒伏機構に関する研究 : II 稈の形成と強さとの発達について (第135回 講演会)
- 麦の倒伏機構に関する研究 : I 稈の形成過程について (第135回 講演会)
- 麦類の登熟機構に関する研究 : II. 栽培密度が麦類の登熟様相におよぼす影響 (第133回 講演会)
- 麦類の登熟機構に関する研究 : I. 栽培密度が環境条件と麦類の生育におよぼす影響 (第133回 講演会)
- 有機合成殺菌剤の効力評価に関する研究 : 第IV報 数種の有機合成殺菌剤のWeatheringの日数経過に伴う殺菌力の消失
- エノテラ法による育種
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : LVII.空気中の炭酸ガス濃度の多少が水稲の収量・収量構成要素および稲体組成に及ぼす影饗
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : LVI. 登熟程度の数字的表現方法の研究
- 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究 : XLIV. 戸外の全植物体を対象とした水稲の炭素同化作用 (7) (第117回 講演会)
- 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究 : XLIII. 完全自然条件下における空気力学的炭素同化作用測定方法とその2〜3の結果
- 水稲收量の成立と予察に関する作物学的研究 : XLI. 水稲の登熟機構の研究 (7) 炭素同化量並びに稲体各部の炭水化物含量の日変化と籾への転流量の日変化との関係 : 転流機構に関する一知見
- 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究 : XXXVIII. 戸外の全植物体を対象とした炭素同化作用 : 生育各期の光の強さと同化能力特に個体と集団個体, 密植と粗植, 早植と晩植との比較 (第112回講演会)
- 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究 : XXXVII. 戸外の全植物体を対象とした炭素同化作用 : 生育各期の同化能力と収量及び収量構成要素との量的関係 (第112回講演会)