スポンサーリンク
財団法人日本気象協会 | 論文
- WRF-3DVARを用いたリアルタイムGPS可降水量の同化実験
- B351 2009年7月27日に館林市で発生した竜巻をもたらした対流雲の構造(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
- 4.強風ナウキャスト手法の開発と検証(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- P372 気象衛星MTSAT-1Rによる霧検出手法の開発
- 農業経営における天候リスクマネジメント技術導入手法
- デジタル化されたKobe Collection : 歴史的海上気象資料のデジタル化がもたらす海洋・気候研究の新展開
- B155 強風ナウキャスト手法の開発と検証(降水システムI)
- 二酸化炭素の排出を考慮した我が国のエネルギー将来展望の調査研究
- C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
- C456 雪氷域判別による日射量推定精度の向上(観測手法)
- P305 メソスケール気象モデル(WRF)を用いた局地天気予報
- D165 メソスケール気象モデルのルーチン運用とその教材化(3)(気象予報)
- 高等学校における気象モデルをルーチン運用した気象情報システム(天気の教室)
- P114 メソスケール気象モデルのルーチン運用とその教材化(2)
- C108 メソスケール気象モデルのルーチン運用とその教材化(気象予報I)
- P407 RTNetを用いたリアルタイムGPS可降水量解析システムの構築と精度検証
- P405 高時間分解能リアルタイムGPS可降水量解析データを用いた降水ナウキャスト予測への利用可能性の検討
- B212 WRF-3DVARを用いたGPS可降水量の連続同化実験(降水システムI)
- 3H1030 粒子状物質の炭素成分分析に関する基礎的検討 : (2) DRI 炭素分析計と CHN 計の比較