スポンサーリンク
豊田工高専 | 論文
- R-R間隔時系列の自己回帰モデルから推定したインパルス応答による心拍変動の解析
- 3年間の継続授業で明らかになった英語多読授業の効果と成功要因
- 図書館で行う多読授業--教職員・学生・地域の共学環境を目指して (特集 ホームルームを飛び出して英語を学ぼう!--「英語教室」のすすめ)
- 2-322 工学系学生の英語運用能力基盤を築く多読授業 : 3年間の継続多読授業を通じて明らかになったこと(口頭発表論文,(3)コミュニケーションスキル教育-III)
- 英文多読による工学系学生の英語運用能力改善
- 3-220 100万語英文多読による英語運用能力基礎の育成 : TOEIC450点修了生全員保証をめざして((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-III)
- 英文多読による英語運用能力の改善
- 理系クラスでの多読授業 (特集 多読最前線--「めざせ100万語」学習法のインパクト)
- WWW オンライン演習システムを用いた2次関数の補習教育
- (164)Webベースの基礎数学演習システムを用いた補習教育(第43セッション コンピュータ援用教育(II))
- 均質化法によって導かれる粘弾性体の構成則と数値解析
- 固体-流体混合体の連成問題の均質化理論とその数値解析
- 固体 - 流体混合体の均質化理論における漸近挙動としての粘弾性構成則
- 固体 - 液体混合体に対する均質化法の工学的考察
- 工学系学生の苦手意識を克服し自律学習へ導く英語多読授業
- 6 分数式計算における誤答と式変形ルールに注目した指導(高専・大学,第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会第50回東海地方数学教育会(愛知)大会日本数学教育学会第85回総会)
- フィリピンに於ける工業教育について
- 心電図時系列における区分点認識
- 991.レオロジーモデル定数の一決定法(地盤の変形)
- 英語多読のための図書館の役割