スポンサーリンク
豊橋ハートセンター | 論文
- 薬剤溶出ステント(DES)とは何か (ナーシング・フロンティア 薬剤溶出ステント(DES)時代のPCI)
- 不安定プラークのカテーテル画像診断 (特集 急性冠症候群--不安定プラークの診断と治療)
- 非保護下左主幹部病変に対する経皮的冠動脈形成術
- 慢性完全閉塞病変に対してステント植え込みに成功した132例の再狭窄の予知因子の検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- IVUSにて新規病変の形成に血腫形成が関与したと考えられた2症例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 川崎病に伴った若年発症の心筋梗塞の1例
- 125) Dobutamin+ATP stress UCGと心筋contrast imagingによりCAG前にPTCAの適応を診断し得た狭心症の一例
- HEART topic インターベンションの現状(1)カッティングバルーン
- 25)冠動脈攣縮を伴った特発性アナフィラキシーの一例
- 0608 ステント再狭窄に対するCutting balloon Angioplastyの有効性, Japanese Multicenter Registry.
- P192 Aggressive Directional Coronary Atherectomy後の再狭窄機序 : IVUSによる検討 : Adjunctive Balloon Angioplasty Following Coronary Atherectomy Study (ABACAS)
- 64列MDCTを用いた大伏在静脈グラフトの術前評価
- 34)内視鏡補助による肺動脈塞栓症の血栓除去術(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 0390 ABACAS(Adjunctive Balloon Angioplasty Following Coronary Atherectomy Study)試験の初期成績
- P389 プラバスタチンによる正常域コレステロール値虚血性心疾患患者の二次予防効果の検討 : Prospective Randomized Trial(PCS study)
- 27)冠動脈慢性完全閉塞病変に対するステント同時複数挿入例の初期成績-その有効性と問題点(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 26)冠動脈慢性完全閉塞病変に対するステントの有効性と問題点(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0774 PTCA後拡張不良例に対する冠動脈stentの有用性
- 0766 Directional Coronary Atherectomy後Adjunctive balloonの有効性 : A Case-Controlled Study
- 0748 IVUSによるDCAadjunctive balloonの拡張機序の検討