非保護下左主幹部病変に対する経皮的冠動脈形成術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-25
著者
関連論文
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 11) ステント留置6ヶ月後非再狭窄例の長期経過 : 3-D IVUSによる検討
- Coroflex^【○!R】 stent の初期および遠隔期成績
- 閉塞性動脈硬化症に対してG-CSF再生療法を施行したところ心筋灌流に改善を認めた1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 72)左主幹部急性心筋梗塞の急性期心電図の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 冠動脈内にトラップされたTORNUS^【○!R】の破損により冠動脈解離をきたした1例
- 141)慢性完全閉塞病変に対するDrug-Eluting Stentの初期及び遠隔期成績(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 130)び慢性冠動脈病変におけるシロリムス溶出性ステントのfull lesion coverage stentingとspot stentingの比較(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 151)Platypnea-Orthodeoxia Syndromeの一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 64) Electro-anatomical mapping systemを用いて根治しえた左側心房中隔起源心房頻拍症の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 74) 冠状脈洞内にて通電しアブレーションに成功した発作性心房頻拍の一例
- 心室性頻拍発作を認めた筋緊張性ジストロフィー症の1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 左主幹部スパスムの3例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 川崎病遠隔期に生じたと考えられた急性心筋梗塞対するPCI後,新たな巨大冠動脈瘤の出現を認めた1例(IVUS所見による検討)(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 冠動脈バイパス術後のインターベンションによって限局性血腫をきたした2症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- ステントJailとなった側枝をin vitroでのロータブレーターでアブレーションした検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 右冠動脈高度石灰化・屈曲病変に対して親子カテーテル・テクニックが有効であった2症例
- 左主幹部に留置されたステントによりステントジェイルとなった側枝病変に対しロータブレーターを施行した3例
- 64) 冠動脈硬化症におけるインシュリン抵抗性の検討
- 67) 糖尿病患者におけるPCIの再狭窄 : 病変別の検討
- 63) びまん性で高度な石灰化冠動脈病変におけるロータブレーターの再狭窄予測因子の検討
- 62) 石灰化病変に対するRotastentの有効性と限界
- 20) 当院における血栓吸引カテーテル(RESCUE CATHETER)の使用経験
- 15) 当院におけるバゾシールの使用成績
- 61) ギランバレー症候群に併発した心筋炎の一例
- 24) ウロキナーゼ使用後のPTCA中に起こった冠破裂に対してMicrocoil(Cook社)によって止血し得た一症例
- 23) 右冠動脈入口部解離におけるDouble Wire Technique
- 11) 経皮的冠動脈形成術後,右冠動脈spiral dissectionに大動脈解離を合併した一例
- 136) 再狭窄を繰り返す右冠動脈入口部高度石灰化病変への3回目のSTENT留置によって慢性期開存の得られた一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 131) DCA施行6ヶ月後非再狭窄例の長期経過 : 3-D IVUSによる検討
- 104) Cholestery ester transfer proteinと冠動脈硬化との関連
- P022 冠動脈硬化とCholesteryl ester transfer protein (CETP)との関連 : CETP欠損症除外例での検討
- 10)急性前壁中隔梗塞における非梗塞部hyperkinesisは, direct PTCA1カ月後に増強する
- 1)High Power DCAが有効であった右冠動脈起始部病変の一例
- 71)興味あるIVUS像を呈した左主幹部閉塞の女性例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 37) Haloカテーテルによる僧帽弁輪マッピングがカテーテルアブレーションに有用であった左房起源心房頻拍の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 左主幹部を責任病変とする急性心筋梗塞の心電図学的検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 5) QCAによるPTCAの評価は,解析する方向の数,フレーの選択基準に左右されるか?
- 冠動脈石灰化病変へのステント挿入前に回転性アテレクトミー(ロータブレーター^)を施行した症例の初期および慢性期成績 : 血管内超音波検査(IVUS)による検討
- P610 胸部(弓部)大動脈瘤に対する枝付き"井上"ステントグラフト
- 109) 病変治療にSafeCut^が有効であった2症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 133)Marshall靭帯起源が疑われた発作性心房細動の若年例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 86)当院におけるSirolimus-eluting stentの遠隔期血栓閉塞症例の検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 非保護下左主幹部病変に対する経皮的冠動脈形成術
- 慢性完全閉塞病変に対してステント植え込みに成功した132例の再狭窄の予知因子の検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- IVUSにて新規病変の形成に血腫形成が関与したと考えられた2症例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 川崎病に伴った若年発症の心筋梗塞の1例
- 125) Dobutamin+ATP stress UCGと心筋contrast imagingによりCAG前にPTCAの適応を診断し得た狭心症の一例
- HEART topic インターベンションの現状(1)カッティングバルーン
- Duraflex Stentの初期および遠隔期成績
- 冠動脈疾患に対する64スライスCTの意義付け:狭窄率判定から病変の質的診断、治療戦略の決定手段へ (Multislice CT 2005 BOOK)
- 51) 三枝病変狭心症PCI後をドブタミン+ATP負荷心エコー・負荷心筋コントラストエコーでF/Uしている一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 108) Contact Wire Technique : a possible strategy for parallel wire techniques
- 慢性完全閉塞病変偽腔に植え込まれたステント不成功例での血管内エコーガイドによる再疎通
- 大きな潮流の中で考えてみよう
- 豊橋ハートセンター(循環器専門医活動と現況 : 小規模施設)
- ルーチン検査ツールとしてのMSCTの実践的活用法 : 日常臨床現場での成果と問題点
- ステント留置後再狭窄におけるアテレクトミー標本の病理組織学的検討
- CT冠動脈イメージングによる血行再建術前評価 (特集 CT/MRによる心臓血管イメージング)
- ステント再狭窄評価とステント破損--MDCT冠動脈造影によるステント病変評価の意義 (特集 冠動脈狭窄評価の最前線) -- (経皮的冠動脈インターベンション,冠動脈バイパス術後の評価)
- 日本人における歯周病指数と心臓血管疾患との関連について : 愛知県豊橋市の健診結果
- 日本人における歯周病指数と心臓血管疾患との関連について : 愛知県豊橋市の健診結果