スポンサーリンク
虎の門病院神経内科 | 論文
- 5-fluorocytosineと脳室内髄液持続ドレナ-により治癒した中枢神経系クリプトコッカス症の1例
- てんかん診療における臨床脳波検査の重要性
- 頭痛 (特大号 初診で必要な画像診断のすべて) -- (症候別初診で必要な画像診断)
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 季節的変動を伴う高カルシウム血症を示したサルコイドーシスの1例
- 慢性めまい--診断と治療 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (慢性の健康問題(継続的な健康問題))
- 急性めまい--診断と治療 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (主訴から医師が下した健康問題(頻度順))
- めまい--問診と診察 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (患者が訴えてくる症状(頻度順))
- めまいの診断は神経症状がはっきりしなくても,背景因子を重視しなくてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- パーキンソン病の診断・治療 (ナーシングプロセス パーキンソン病患者の看護)
- 目で見るパーキンソン病 (ナーシングプロセス パーキンソン病患者の看護)
- 高度の浮腫を主徴とした透明中隔嚢胞の1例
- 高Na血症,周期性四肢麻痺,その他多彩な症状を呈した視床下部腫瘍の1臨床例
- Two cases of muscle sarcoidosis with palpable granulomatous nodules
- 進行する脊髄症状を呈し, MRIにて上部頚髄に異常を認めた症例
- 左右差の強い下肢ジストニアをみとめたspinocerebellar ataxia type 31(SCA31)の1例